1️⃣ 小学1年生の漢字

小学1年生で習う80字の漢字を、テーマごとに学習できます

📖 この問題集もんだいしゅうについて

小学1年生でならう80字の漢字を、テーマべつに分けて学習がくしゅうできます。
1つのドリルには5〜8種類しゅるいの漢字がふくまれており、無理むりなくおぼえられるように設計せっけいされています。
まずは「かずの漢字」からはじめるのがおすすめです!

🔢 第1単元たんげんかずの漢字

一、二、三など、かずあらわ基本的きほんてきな漢字を学習がくしゅうします

1-1

数の漢字(基本)

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
かずあらわ基本的きほんてきな漢字です。「一」はよこぼう一本、「二」は二本、「三」は三本でかずあらわしています。順番じゅんばんに気をつけて練習れんしゅうしましょう。

📝 10問 ⏱️ 5分 ⭐ 入門
ドリルを始める
1-2

数の漢字(発展)

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
六から十までのかずの漢字を学習がくしゅうします。「八」はそとひろがるかたち、「十」はたてよこがまじわるところに注目ちゅうもくしておぼえましょう。

📝 10問 ⏱️ 5分 ⭐ 入門
ドリルを始める

🌲 第2単元たんげん自然しぜんの漢字

山、川、木など、自然しぜんかんする漢字を学習がくしゅうします

2-1

自然の基本

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
自然しぜん基本きほんになる漢字です。山、川、水、火、石、土など、身近みぢか自然しぜんあらわす漢字をまなびます。

📝 10問 ⏱️ 5分 ⭐ 入門
ドリルを始める
2-2

木と森

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
木やくさあらわす漢字です。「木」があつまると「林」、さらにあつまると「森」になります。漢字のかたちをよくおぼえましょう。

📝 10問 ⏱️ 5分 ⭐ 入門
ドリルを始める
2-3

天気と自然

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
天気てんきそらの漢字です。「あめ」はあめ様子ようす、「そら」「天」をまなびます。

📝 8問 ⏱️ 5分 ⭐ 入門
ドリルを始める

👁️ 第3単元たんげんからだの漢字

目、耳、口など、からだかんする漢字を学習がくしゅうします

3-1

からだ部位ぶい

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
からだ部分ぶぶんあらわす漢字です。目、耳、口、手、足など、からだかたちからつくられた漢字をまなびます。

📝 12問 ⏱️ 8分 ⭐ 入門
ドリルを始める

🎨 第4単元たんげんいろの漢字

あかあおしろなど、いろあらわす漢字を学習がくしゅうします

4-1

色を表す漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
いろあらわす漢字です。「あか」「あお」「しろ」「きん」「たま」をまなびます。

📝 10問 ⏱️ 5分 ⭐ 入門
ドリルを始める

🧭 第5単元たんげん時間じかん方向ほうこうの漢字

上下左右や日月など、方向ほうこう時間じかんあらわす漢字を学習がくしゅうします

5-1

方向の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
位置いち方向ほうこうあらわ基本きほんの漢字です。「上」はせんの上、「下」はせんの下をあらわしています。毎日まいにちよく使つかう漢字です。

📝 8問 ⏱️ 5分 ⭐ 入門
ドリルを始める
5-2

時間の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
時間じかん時刻じこくあらわす漢字です。「日」は太陽たいよう、「月」は三日月みかづきかたちからつくられています。時間じかんをあらわす大切たいせつな漢字です。

📝 10問 ⏱️ 5分 ⭐ 入門
ドリルを始める

👨‍👩‍👧‍👦 第6単元たんげん:人・生活せいかつの漢字

人、おとこおんななど、人や学校がっこう生活せいかつかんする漢字を学習がくしゅうします

6-1

人を表す漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
人や性別せいべつ立場たちばあらわす漢字です。「人」は人が立つ姿すがた、「おとこ」は力強ちからづよさ、「おんな」はやさしさを表現ひょうげんしています。

📝 10問 ⏱️ 5分 ⭐ 入門
ドリルを始める
6-2

生活の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
学校がっこう生活せいかつ毎日まいにち使つかう漢字です。「学校がっこう」や「やすむ」など、大切たいせつなことばをおぼえましょう。

📝 10問 ⏱️ 5分 ⭐ 入門
ドリルを始める

🐕 第7単元たんげん動物どうぶつものの漢字

いぬむしかいなど、動物どうぶつものかんする漢字を学習がくしゅうします

7-1

動物の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
身近みぢか動物どうぶつものあらわす漢字です。それぞれのもの特徴とくちょうをとらえたかたちになっています。

📝 8問 ⏱️ 5分 ⭐ 入門
ドリルを始める

🏘️ 第8単元たんげん場所ばしょ建物たてものの漢字

まちむらなど、場所ばしょ移動いどうかんする漢字を学習がくしゅうします

8-1

場所の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
場所ばしょ移動いどうあらわす漢字です。「る」と「はいる」は反対はんたい意味いみつ漢字としておぼえましょう。

📝 10問 ⏱️ 5分 ⭐ 入門
ドリルを始める

📏 第9単元たんげんおおきさ・数量すうりょうの漢字

おおしょうひゃくせんなど、おおきさや数量すうりょうあらわす漢字を学習がくしゅうします

9-1

大きさの漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
おおきさや数量すうりょうあらわす漢字です。「おおきい」と「ちいさい」は反対はんたい意味いみつ漢字として一緒いっしょおぼえましょう。

📝 8問 ⏱️ 5分 ⭐ 入門
ドリルを始める
9-2

その他の数量

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
単位たんい状態じょうたいあらわす漢字です。「円」はおかね単位たんい、「気持きもち」の「気」、「ただしい」の「正」を学習がくしゅうします。

📝 8問 ⏱️ 5分 ⭐ 入門
ドリルを始める

🏃 第10単元たんげん動作どうさの漢字

る、立つなど、動作どうさ状態じょうたい変化へんかあらわす漢字を学習がくしゅうします

10-1

動作の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
動作どうさ状態じょうたい変化へんかあらわす漢字です。「る」「立つ」など、毎日まいにちよく使つか動作どうさおぼえましょう。

📝 10問 ⏱️ 5分 ⭐ 入門
ドリルを始める