2️⃣ 小学2年生の漢字

小学2年生で習う160字の漢字を、テーマごとに学習できます

📖 この問題集もんだいしゅうについて

小学2年生でならう160字の漢字を、テーマべつに分けて学習がくしゅうできます。
1つのドリルには6〜8種類しゅるいの漢字がふくまれており、1年生よりすこおおめですが無理むりなくおぼえられます。
まずは「四季しきの漢字」からはじめるのがおすすめです!

🌸 第1単元たんげん時間じかん季節きせつの漢字

春夏秋冬しゅんかしゅうとう四季しきや、時間じかんあらわす漢字を学習がくしゅうします

1-1

四季の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
四季しき天気てんきあらわす漢字です。「春夏秋冬しゅんかしゅうとう」の順番じゅんばんや、「れ」「ゆき」の天気てんきおぼえましょう。

📝 12問 ⏱️ 8分 ⭐ 基礎
ドリルを始める
1-2

時間の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
時刻じこく曜日ようびあらわす漢字です。「あさひるよる」の一日のながれや、「曜日ようび」「しゅう」などカレンダーにかんする言葉ことば学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 基礎
ドリルを始める

🧭 第2単元たんげん:方向ほうこう位置いちの漢字

東西南北とうざいなんぼく方位ほういや、位置いちあらわす漢字を学習がくしゅうします

2-1

方位の漢字

📝 学習する漢字
西

💡 解説かいせつ
方位ほうい内外ないがいあらわす漢字です。「東西南北とうざいなんぼく」の四方位しほういと、「内側うちがわ外側そとがわ」の概念がいねん学習がくしゅうします。

📝 12問 ⏱️ 8分 ⭐ 基礎
ドリルを始める
2-2

位置と動きの漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
位置いち関係かんけい距離きょりあらわす漢字です。「まえうしろ」「ちかい・とおい」など、反対はんたい意味いみつ漢字を一緒いっしょおぼえましょう。

📝 14問 ⏱️ 10分 ⭐ 基礎
ドリルを始める

🏔️ 第3単元たんげん:自然しぜん地形ちけいの漢字

自然しぜん景色けしき動植物どうしょくぶつあらわす漢字を学習がくしゅうします

3-1

自然の景色

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
自然しぜん風景ふうけいあらわす漢字です。そらうみ、山やたになど、うつくしい自然しぜん景色けしきあらわす漢字を学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 応用
ドリルを始める
3-2

動植物の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
動物どうぶつ植物しょくぶつあらわす漢字です。身近みぢか動物どうぶつや、ものになる植物しょくぶつの漢字を学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 応用
ドリルを始める

💪 第4単元たんげん:からだこころの漢字

からだ部分ぶぶんや、こころ状態じょうたいあらわす漢字を学習がくしゅうします

4-1

体の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
からだ部分ぶぶん動作どうさあらわす漢字です。「からだ」「かお」などの部位ぶいと、「あるく」などのうごきを学習がくしゅうします。

📝 10問 ⏱️ 8分 ⭐ 応用
ドリルを始める
4-2

心と感情の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
気持きもちやこころ状態じょうたいあらわす漢字です。「こころ」「おもう」「たのしい」など、感情かんじょうかんする大切たいせつな漢字を学習がくしゅうします。

📝 10問 ⏱️ 8分 ⭐ 応用
ドリルを始める

👨‍👩‍👧‍👦 第5単元たんげん:家族かぞく・人の漢字

家族かぞく人間にんげん関係かんけいあらわす漢字を学習がくしゅうします

5-1

家族の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
家族かぞくあらわす漢字です。おとうさん、おかあさん、兄弟きょうだい姉妹しまいなど、家族かぞくあらわ大切たいせつな漢字を学習がくしゅうします。

📝 14問 ⏱️ 10分 ⭐ 基礎
ドリルを始める
5-2

友達の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
人間にんげん関係かんけいあらわす漢字です。「友達ともだち」「自分じぶん」など、社会しゃかいとのつながりをあらわす漢字を学習がくしゅうします。

📝 8問 ⏱️ 8分 ⭐ 基礎
ドリルを始める

🏘️ 第6単元たんげん:場所ばしょ建物たてものの漢字

建物たてもの地域ちいきあらわす漢字を学習がくしゅうします

6-1

建物の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
建物たてもの施設しせつあらわす漢字です。「いえ」「おみせ」「おてら」など、身近みぢか建物たてものの漢字を学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 応用
ドリルを始める
6-2

地域・都市の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
都市とし地域ちいきあらわす漢字です。「」「くに」「東京とうきょう」など、地名ちめい使つかわれる重要じゅうような漢字を学習がくしゅうします。

📝 18問 ⏱️ 12分 ⭐ 応用
ドリルを始める

📚 第7単元たんげん:学校がっこう学習がくしゅうの漢字

学校がっこうでの学習がくしゅうかんする漢字をまなびます

7-1

学習の漢字(基本)

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
教科きょうか学習がくしゅう活動かつどうあらわす漢字です。「算数さんすう」「図画ずが」「く」など、学校がっこう毎日まいにち使つか言葉ことば学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 応用
ドリルを始める
7-2

学習の漢字(応用)

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
言語げんご活動かつどうあらわす漢字です。「む」「はなす」「く」「く」の国語こくご基本きほん活動かつどう学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 応用
ドリルを始める

🎨 第8単元たんげん:いろかたちの漢字

いろかたちあらわす漢字を学習がくしゅうします

8-1

色の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
いろあらわす漢字です。1年生ねんせいならったいろくわえて、「黄色きいろ」「くろ」などのあたらしいいろ学習がくしゅうします。

📝 8問 ⏱️ 8分 ⭐ 基礎
ドリルを始める
8-2

形の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
かたちふとさをあらわす漢字です。「まるい」「かど」「ほそい・ふとい」など、ものかたち説明せつめいする言葉ことば学習がくしゅうします。

📝 12問 ⏱️ 8分 ⭐ 基礎
ドリルを始める

🔢 第9単元たんげん:かずりょうの漢字

数量すうりょう測定そくていかんする漢字を学習がくしゅうします

9-1

数の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
数量すうりょう順序じゅんじょあらわす漢字です。「おおい・すくない」「半分はんぶん」「番号ばんごう」など、かずかんする大切たいせつな漢字を学習がくしゅうします。

📝 12問 ⏱️ 8分 ⭐ 応用
ドリルを始める
9-2

測る漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
ながさや測定そくていあらわす漢字です。「ながい」「たかい」「ける」など、ものはかったりくらべたりする言葉ことば学習がくしゅうします。

📝 12問 ⏱️ 8分 ⭐ 応用
ドリルを始める

🏃 第10単元たんげん:動作どうさの漢字

移動いどう活動かつどうあらわす漢字を学習がくしゅうします

10-1

移動の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
移動いどううごきをあらわす漢字です。「く・る」「はしる」「かえる」など、日常にちじょう動作どうさあらわす漢字を学習がくしゅうします。

📝 14問 ⏱️ 10分 ⭐ 応用
ドリルを始める
10-2

活動の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
日常にちじょう活動かつどうあらわす漢字です。「生活せいかつ」「うたう」「べる」「もの」など、毎日まいにち活動かつどう学習がくしゅうします。

📝 14問 ⏱️ 10分 ⭐ 応用
ドリルを始める

🚗 第11単元たんげん:交通こうつうものの漢字

交通こうつうものかんする漢字を学習がくしゅうします

11-1

交通の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
交通こうつうものあらわす漢字です。「交通こうつう」「道路どうろ」「ふね」「汽車きしゃ」「電車でんしゃ」など、移動いどう手段しゅだんかんする漢字を学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 発展
ドリルを始める

🔧 第12単元たんげん:生活せいかつ道具どうぐの漢字

日常にちじょう生活せいかつ道具どうぐかんする漢字を学習がくしゅうします

12-1

生活の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
日常にちじょう生活せいかつ使つかう漢字です。「元気げんき」「工作こうさく」「本当ほんとう」など、生活せいかつ密着みっちゃくした言葉ことば学習がくしゅうします。

📝 14問 ⏱️ 10分 ⭐ 発展
ドリルを始める
12-2

道具・物の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
もの現象げんしょうあらわす漢字です。「」「こえ」「ひかり」「かぜ」など、五感ごかんかんじるものの漢字を学習がくしゅうします。

📝 14問 ⏱️ 10分 ⭐ 発展
ドリルを始める

💬 第13単元たんげん:言葉ことば表現ひょうげんの漢字

言葉ことば意思いしあらわす漢字を学習がくしゅうします

13-1

言葉の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
言葉ことば意思いしあらわす漢字です。「う」「なに」「あきらか」「おなじ」「る」など、コミュニケーションに必要ひつような漢字を学習がくしゅうします。

📝 18問 ⏱️ 12分 ⭐ 発展
ドリルを始める