3️⃣ 小学3年生の漢字

小学3年生で習う200字の漢字を、テーマごとに学習できます

📖 この問題集もんだいしゅうについて

小学3年生でならう200字の漢字を、テーマべつに分けて学習がくしゅうできます。
抽象的ちゅうしょうてき概念がいねんあらわす漢字もえ、2字熟語じゅくご理解りかいふかめていきます。
1つのドリルには7〜10種類しゅるいの漢字がふくまれており、じっくり学習がくしゅうできます。

第1単元たんげん時間じかん期間きかんの漢字

時間じかんながれや期間きかんあらわす漢字を学習がくしゅうします

1-1

始まりと終わり

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
時間じかんはじまりとわりをあらわす漢字です。「はじまる・わる」「期間きかん」「つぎ」など、時のながれを表現ひょうげんします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 基礎
ドリルを始める
1-2

時間の単位

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
時間じかん単位たんい季節感きせつかんあらわす漢字です。「びょう」「はやい」や、季節きせつかんじる「あつい・さむい」を学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 基礎
ドリルを始める

🗾 第2単元たんげん場所ばしょ地域ちいきの漢字

地理ちり建物たてもの施設しせつあらわす漢字を学習がくしゅうします

2-1

地理の漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
地理ちりあらわす漢字です。「けん」「」「」など、住所じゅうしょ使つか行政区分ぎょうせいくぶんや、「しま」「きし」など地形ちけい学習がくしゅうします。

📝 18問 ⏱️ 12分 ⭐ 基礎
ドリルを始める
2-2

建物・施設

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
公共施設こうきょうしせつ建物たてものあらわす漢字です。「えき」「図書館としょかん」「病院びょういん」など、まちかける施設しせつ名前なまえ学習がくしゅうします。

📝 16問 ⏱️ 12分 ⭐ 応用
ドリルを始める
2-3

場所の様子

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
場所ばしょ様子ようす特徴とくちょうあらわす漢字です。「坂道さかみち」「階段かいだん」「みなと」「みずうみ」など、地形ちけい建物たてもの特徴とくちょう学習がくしゅうします。

📝 16問 ⏱️ 12分 ⭐ 応用
ドリルを始める

👥 第3単元たんげん:人・社会しゃかいの漢字

人や社会しゃかい仕組しくみをあらわす漢字を学習がくしゅうします

3-1

人を表す漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
人をあらわす漢字です。「記者きしゃ」「おきゃくさん」「かかり」「家族かぞく」「児童じどう」など、人の立場たちば役割やくわり学習がくしゅうします。

📝 18問 ⏱️ 12分 ⭐ 応用
ドリルを始める
3-2

職業・役割

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
職業しょくぎょう役割やくわりあらわす漢字です。「医者いしゃ」「農業のうぎょう」「商売しょうばい」「主人公しゅじんこう」「役割やくわり」など、社会しゃかいでのはたらきを学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 応用
ドリルを始める
3-3

社会と組織

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
社会しゃかい組織そしきあらわす漢字です。「委員いいん」「きょく」「」「世界せかい」「時代じだい」など、集団しゅうだん仕組しくみを学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 発展
ドリルを始める
3-4

人の関係

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
人と人の関係かんけいあらわす漢字です。「他人たにん」「たいする」「相手あいて」「様子ようす」など、関係性かんけいせい学習がくしゅうします。

📝 12問 ⏱️ 10分 ⭐ 発展
ドリルを始める

🏥 第4単元たんげんからだ健康けんこうの漢字

からだ部分ぶぶん健康けんこうかんする漢字を学習がくしゅうします

4-1

体の部分

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
からだ部分ぶぶんあらわす漢字です。「はな」「」「」「身体しんたい」「皮膚ひふ」など、からだくわしい部分ぶぶん学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 応用
ドリルを始める
4-2

健康と病気

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
健康けんこう病気びょうきかんする漢字です。「病気びょうき」「くすり」「医者いしゃ」「いのち」「いき」など、生命せいめいかかわる大切たいせつな漢字を学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 応用
ドリルを始める
4-3

感覚

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
感覚かんかくあらわす漢字です。「かんじる」「温度おんど」など、からだかんじることをあらわす漢字を学習がくしゅうします。

📝 10問 ⏱️ 8分 ⭐ 応用
ドリルを始める

💭 第5単元たんげんこころ感情かんじょうの漢字

こころ状態じょうたい感情かんじょうあらわす漢字を学習がくしゅうします

5-1

心の状態

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
こころ状態じょうたいあらわす漢字です。「わるい・い」「安心あんしん」「くるしい」「しあわせ」「かなしい」「うつくしい」など、気持きもちを学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 発展
ドリルを始める
5-2

思考と意志

📝 学習する漢字
調

💡 解説かいせつ
かんがえることや意志いしあらわす漢字です。「意味いみ」「想像そうぞう」「める」「さだめる」「調しらべる」「研究けんきゅう」など、思考しこう過程かてい学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 発展
ドリルを始める
5-3

感情表現

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
感情かんじょう結果けっかあらわす漢字です。「つ・ける」など、競争きょうそう結果けっかかんする言葉ことば学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 発展
ドリルを始める

📚 第6単元たんげん学習がくしゅう文化ぶんかの漢字

学習がくしゅう文化活動ぶんかかつどうかんする漢字をまなびます

6-1

学びの漢字

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
学習活動がくしゅうかつどうあらわす漢字です。「学習がくしゅう」「研究けんきゅう」「勉強べんきょう」「練習れんしゅう」「教育きょういく」など、まなびにかんする言葉ことば学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 12分 ⭐ 発展
ドリルを始める
6-2

文化・芸術

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
文化ぶんか芸術げいじゅつあらわす漢字です。「」「きょく」「ふえ」「まつり」「礼儀れいぎ」など、文化活動ぶんかかつどうかんする言葉ことば学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 12分 ⭐ 発展
ドリルを始める
6-3

記録・表現

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
記録きろく表現ひょうげんあらわす漢字です。「写真しゃしん」「ひょう」「文章ぶんしょう」「漢字かんじ」「道具どうぐ」「ふで」など、表現手段ひょうげんしゅだん学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 12分 ⭐ 発展
ドリルを始める
6-4

知識

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
知識ちしき学問がくもんあらわす漢字です。「問題もんだい」「しき」「理由りゆう」など、学習がくしゅう基本きほんとなる言葉ことば学習がくしゅうします。

📝 10問 ⏱️ 10分 ⭐ 発展
ドリルを始める

🏃 第7単元たんげん動作どうさ運動うんどうの漢字

様々さまざま動作どうさ運動うんどうあらわす漢字を学習がくしゅうします

7-1

移動の動作

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
移動いどうかんする動作どうさあらわす漢字です。「はこぶ」「ころがる」「のぼる」「すすむ」「う」「おくる」など、移動いどう様子ようす学習がくしゅうします。

📝 18問 ⏱️ 12分 ⭐ 応用
ドリルを始める
7-2

手の動作

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
使つか動作どうさあらわす漢字です。「つ」「げる」「ひろう」「つ」「る」「す」など、うごきを学習がくしゅうします。

📝 18問 ⏱️ 12分 ⭐ 応用
ドリルを始める
7-3

体の動作

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
体全体からだぜんたい動作どうさあらわす漢字です。「およぐ」「る」「うごく」「つ」「る」「はなす」など、様々さまざまうごきを学習がくしゅうします。

📝 18問 ⏱️ 12分 ⭐ 応用
ドリルを始める
7-4

始めと終わり

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
活動かつどうはじまりとわりをあらわす漢字です。「ひらく」「あつめる」「くばる」など、行動こうどうながれを学習がくしゅうします。

📝 11問 ⏱️ 10分 ⭐ 応用
ドリルを始める

🌊 第8単元たんげん自然しぜん環境かんきょうの漢字

自然現象しぜんげんしょう植物しょくぶつかんする漢字を学習がくしゅうします

8-1

自然現象

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
自然しぜん現象げんしょう物質ぶっしつあらわす漢字です。「なみ」「ながれ」「こおり」「」「すみ」「あぶら」など、自然しぜん状態じょうたい学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 応用
ドリルを始める
8-2

植物

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
植物しょくぶつかんする漢字です。「植物しょくぶつ」「」「」「まめ」「みどり」など、植物しょくぶつ部分ぶぶんいろ学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 応用
ドリルを始める
8-3

自然の様子

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
自然しぜん様子ようすあらわす漢字です。「ふかい」「くらい」「かるい・おもい」「たいら」「さか」など、状態じょうたい地形ちけい学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 応用
ドリルを始める

🔧 第9単元たんげんもの道具どうぐの漢字

日用品にちようひんものかんする漢字を学習がくしゅうします

9-1

日用品

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
日用品にちようひんあらわす漢字です。「さら」「はこ」「ふく」「帳面ちょうめん」「はしら」「いた」など、まわりのもの学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 応用
ドリルを始める
9-2

食べ物

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
ものあじあらわす漢字です。「あじ」「おさけ」「まめ」「あぶら」「品物しなもの」など、しょくかんする言葉ことば学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 応用
ドリルを始める
9-3

物の性質

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
もの性質せいしつ状態じょうたいあらわす漢字です。「幸福こうふく」「」「道具どうぐ」「る」「ひとしい」など、物事ものごと特徴とくちょう学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 応用
ドリルを始める

🎨 第10単元たんげんいろかたち様子ようすの漢字

いろかたちもの様子ようすあらわす漢字を学習がくしゅうします

10-1

色と光

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
いろひかりあらわす漢字です。「太陽たいよう」「銀色ぎんいろ」「みどり」「洋服ようふく」「たいら」など、特徴とくちょう学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 基礎
ドリルを始める
10-2

形と様子

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
かたち様子ようすあらわす漢字です。「がる」「ぐ」「みじかい」「かるい・おもい」「様子ようす」など、もの状態じょうたい学習がくしゅうします。

📝 15問 ⏱️ 10分 ⭐ 基礎
ドリルを始める

📊 第11単元たんげんすうりょう程度ていどの漢字

かずりょう程度ていどあらわす漢字を学習がくしゅうします

11-1

数と計算

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
かず計算けいさんかんする漢字です。「ばい」「ひとしい」「きゅう」「」「全部ぜんぶ」「両方りょうほう」など、数量すうりょう概念がいねん学習がくしゅうします。

📝 12問 ⏱️ 10分 ⭐ 基礎
ドリルを始める
11-2

量と比較

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
りょう比較ひかくあらわす漢字です。「おもい・かるい」「ふかい」「みじかい」「たいら」「中央ちゅうおう」など、ものりょう位置いち学習がくしゅうします。

📝 13問 ⏱️ 10分 ⭐ 基礎
ドリルを始める

🏪 第12単元たんげん社会生活しゃかいせいかつの漢字

経済活動けいざいかつどう生活せいかつかんする漢字を学習がくしゅうします

12-1

経済活動

📝 学習する漢字
使

💡 解説かいせつ
経済活動けいざいかつどうあらわす漢字です。「商売しょうばい」「業務ぎょうむ」「使つかう」「仕事しごと」「もうす」「ける」など、はたらくことにかんする言葉ことば学習がくしゅうします。

📝 18問 ⏱️ 12分 ⭐ 発展
ドリルを始める
12-2

生活と住まい

📝 学習する漢字
宿

💡 解説かいせつ
生活せいかつまいをあらわす漢字です。「む」「宿やど」「倉庫そうこ」「はたけ」「道路どうろ」「変化へんか」など、らしにかんする言葉ことば学習がくしゅうします。

📝 16問 ⏱️ 12分 ⭐ 発展
ドリルを始める
12-3

交通と通信

📝 学習する漢字

💡 解説かいせつ
やりりをあらわす漢字です。「注意ちゅうい」「かえす」「まもる」「る」「る」「反対はんたい」など、人とのかかわりを学習がくしゅうします。

📝 16問 ⏱️ 12分 ⭐ 発展
ドリルを始める