本利用規約(以下「本規約」)は、Drillnote(以下「当サイト」)が提供するサービスの利用条件を定めるものです。ご利用の際は、本規約に同意したものとみなします。
最終更新日:2025年1月20日
第1条(適用)
- 本規約は、当サイトの利用に関して、当サイトと利用者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、利用者と当サイトとの間のすべての関係に適用されます。
- 利用者が当サイトを利用した時点で、本規約に同意したものとみなします。
第2条(著作権・知的財産権)
⚠️ 重要:著作権保護について
当サイトのすべてのコンテンツは著作権法により保護されています。無断使用は法的措置の対象となります。
- 当サイトに掲載されているすべてのコンテンツ(以下を含むがこれに限らない)の著作権その他の知的財産権は、当サイト運営者または正当な権利を有する第三者に帰属します:
- 問題データ、ドリルコンテンツ
- Webデザイン、レイアウト、UI/UX
- ソースコード(HTML、CSS、JavaScript、PHP等)
- アルゴリズム、プログラムロジック
- 画像、アイコン、グラフィック素材
- 文章、テキストコンテンツ
- データベース構造
- 利用者は、以下の行為を一切行ってはなりません:
- 当サイトのコンテンツの複製、転載、改変
- ソースコードの抽出、解析、逆コンパイル
- 類似サイト、競合サイトの作成
- AIによる学習目的での無断利用
- スクレイピング、クローリングによるデータ収集
- 商用目的での利用
- 第三者への再配布、販売
- 利用者は、個人的な学習目的に限り、当サイトのサービスを利用することができます。
第3条(禁止事項)
利用者は、当サイトの利用にあたり、以下の行為を行ってはなりません:
- 法令または公序良俗に違反する行為
- 犯罪行為に関連する行為
- 当サイトのサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
- 当サイトのサービスの運営を妨害するおそれのある行為
- 他の利用者に関する個人情報等を収集または蓄積する行為
- 不正アクセス、またはこれを試みる行為
- 他の利用者に成りすます行為
- 当サイトが許諾しない態様での営利を目的とした行為
- 当サイトのサービスと同一または類似のサービスを提供する行為
- 当サイトのコンテンツを利用した二次的著作物の作成
- AIモデルの学習データとしての使用(明示的に禁止)
- その他、当サイトが不適切と判断する行為
第4条(AIによる学習の禁止)
🤖 AI学習の明示的禁止
- 当サイトのコンテンツ、ソースコード、データを、人工知能(AI)、機械学習モデル、大規模言語モデル(LLM)等の学習データとして使用することを明示的に禁止します。
- この禁止事項は、以下を含みますがこれに限りません:
- スクレイピング、クローリングによるデータ収集
- APIを利用したデータ取得
- スクリーンショット、画像キャプチャ
- 手動でのコピー&ペースト
- ブラウザの開発者ツールを使用したコード取得
- AIクローラーは、robots.txtおよびメタタグの指示に従い、当サイトへのアクセスを控えるものとします。
第5条(免責事項)
- 当サイトは、サービスの内容、正確性、完全性、有用性について、いかなる保証も行いません。
- 当サイトの利用により生じた損害について、当サイトは一切の責任を負いません。
- 当サイトは、予告なくサービスの内容を変更、または中止することがあります。
第6条(サービス内容の変更等)
- 当サイトは、利用者への事前の通知なく、サービスの内容を変更、または中止することができます。
- 当サイトは、これらによって利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条(利用規約の変更)
- 当サイトは、必要と判断した場合には、利用者への事前の通知なく、いつでも本規約を変更することができます。
- 変更後の本規約は、当サイトに掲載した時点から効力を生じます。
- 変更後に利用者が当サイトを利用した場合、変更後の利用規約に同意したものとみなします。
第8条(個人情報の取扱い)
- 当サイトは、ブラウザのローカルストレージ(IndexedDB、LocalStorage)を利用して、学習進捗データを保存します。
- これらのデータは、利用者のブラウザ内にのみ保存され、サーバーには送信されません。
- 利用者は、ブラウザの設定からいつでもデータを削除できます。
第9条(権利侵害への対応)
- 当サイトの著作権、知的財産権を侵害する行為を発見した場合、当サイトは以下の措置を取る権利を有します:
- 侵害行為の即時停止要請
- 削除要請、損害賠償請求
- 刑事告訴を含む法的措置
- ISP、ホスティング事業者への通報
- 侵害行為により当サイトに生じた損害について、侵害者に対して損害賠償を請求します。
第10条(準拠法・管轄裁判所)
- 本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
- 当サイトに関して紛争が生じた場合には、当サイト運営者の所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
🔒 著作権・知的財産権の保護強化について
当サイトは、昨今のAI技術の発展に伴い、コンテンツの無断利用リスクが高まっていることを認識し、著作権・知的財産権の保護を強化しています。
利用者の皆様には、個人的な学習目的でのご利用をお願いし、それ以外の目的での利用は固くお断りいたします。
違反を発見した場合は、法的措置を含めた厳正な対応を行います。